歴史たんけん堺 2017 春の講座・見学会 (3月28日)

この案内のダウンロードはこちら(PDFファイル)

歴史たんけん堺 2017 春の講座・見学会
堺の軍隊と金岡公園探訪

 憩いとスポーツの広場・金岡公園と周辺の病院や学校が軍隊だったことをご存知でしょうか?真田山や大阪城周辺から移転してきた軍隊のようすをさぐり、戦争中の堺と軍隊、市民のくらしについて考えましょう。

3月28日(火)お話 13:00~15:00 探訪ウォーク15:00~16:30

■お話 13:00~15:00

場所 金岡北中学校 図書室(本館2階)

堺市北区新金岡町1丁5 (地下鉄新金岡駅北出口から西へ600m)

○お話 「金岡連隊・進駐軍と地元の人々」
歴教協堺支部・金岡公園ピースメモリークラブ 小松清生

○「金岡公園を題材に6年生と学んだ市民の願いと政治」
金岡南小学校 阿部 仁さん

 軍隊や国の土地がどのように市民の憩いの場、スポーツ施設に生まれ変わったか。資料や証言さがしに苦労しながら、堺市立小学校の研究会公開授業で取り組みました。戦争と平和、声をあげる大切さ等、子どもたちとともに学んだことを報告します。

■金岡公園の今昔たんけん 15:00~16:30ごろ

JR堺市駅まで歩きます

 まちの昔と今をウォッチングしましょう。1932年、五箇荘(ごかしょう)村と金岡(かなおか)村(共に1938年堺市に合併)の境・長曽根に大阪市真田山から騎兵連隊が移動してきました。その後輜重隊・陸軍病院なども移転、「軍隊村」となっていました。戦後はアメリカ進駐軍の病院となっていました。

 軍隊内外の様子を調べ、記録している金岡公園ピースメモリークラブの案内で、わずかに残る当時の様子をさぐりながら歩きます。

※ 資料準備のため、できれば3/25までに参加予定をお知らせください。

主催 大阪歴史教育者協議会堺支部 & 堺たんけんクラブ

Tel 08024442098  Fax 072-254-1717

後援 堺市教育委員会

  

「金岡公園の今昔たんけん」 (1月21日)

大阪歴教協 社会科講座(1月21日 午後)の詳しい案内はこちら

大阪歴教協・社会科講座と「金岡公園の今昔たんけん」の案内ダウンロードはこちら(1面・社会科講座 2面・フィールドワーク)

大阪歴教協 社会科講座 プレ企画
6年生と学ぶ 「堺の軍隊と平和な公園」 フィールドワーク

プレ企画「金岡公園の今昔たんけん」ご案内

1/21 10:30~12:00 新金岡駅北西出口集合

1月21日(土)10:30~12:00

集合 10:30 地下鉄御堂筋線 新金岡駅北西出口(地上)ときはま線西側
JR堺市駅まで歩きます(大阪歴教協講座会場まで3分・駅前で昼食)

 まちの昔と今をウォッチングしましょう。1932年、五箇荘村と金岡村(共に1938年堺市に合併)の境・長曽根に真田山から騎兵連隊が移動してきました。その後輜重隊・陸軍病院なども移転、「軍隊村」となっていました。戦後はアメリカ進駐軍の病院となっていましたが、現在は堺市のスポーツ公園などになっています。軍隊内外の様子を調べ、記録している金岡公園ピースメモリークラブの案内で、わずかに残る当時の様子をさぐりながら歩きます。

  

歴史たんけん堺 2016年 夏の講座

2016_08_23_sakai

「歴史たんけん堺 2016年 夏の講座」のダウンロードはこちら

歴史たんけん堺 2016年 夏の講座 堺と大和川 学習会

1704年、堺にやってきた大和川は、水の恵みとともに土砂を運び、港を埋めました。

堺の人々は港の改修を続け、新田や新地を拓いてまちを発展させてきました。

大和川は1980~90年代1級河川でワースト1と言われましたが、現在は水質改善率日本一です。

小松清生は、新浅香山小学校などで大和川つけかえの学習にとりくみ、4年生とともに「大和川かるた」をつくりました。「わたしたちの大和川」研究会に参加、流域の皆さんと協力し、“川とあそぼう大和川クラブ”の子どもたちと元気に水辺活動を続けています。

日時:8月23日(火)午後1:30~ 4:00

会場:JR堺市駅前  サンスクエア堺 第5会議室(B棟地下)

☆ お話「堺と大和川」  大和川市民ネットワーク事務局長 元錦小学校教諭 小松 清生

☆ 大和川学習などについて交流

☆ 終了後 大和川 浅香山緑道の与謝野晶子歌碑や水辺の楽校エリアまで歩きます。

(最寄駅は高野線浅香山またはJR浅香)

主催 大阪歴史教育者協議会堺支部&堺たんけんクラブ

(小松 Tel 080-2444-2098 fax 072-254-1717) 後援 堺市教育委員会

できれば、8/18までに電話かFAXで参加予定をお知らせください。

  

歴史たんけん堺2016 春の見学ウォーク(3月28日)

2016_03_28_sakai_fw(この案内チラシのダウンロードはこちら)

歴史たんけん堺 2016 春の見学ウォーク

百舌鳥古墳群を歩こう

 百舌鳥古墳群には巨大古墳も多く、古市古墳群とともに、日本を代表する古墳群です。いろいろな大きさや形、時期のちがう古墳、住民運動で守り、今はタヌキが出迎えるいたすけ古墳などをめぐります。

  旭・陵南・深井中央中などで中学生と古墳調査に取り組んだ樽野さんのガイドで、春のウォークを楽しみましょう。

とき:3月28日(月) 13:00~16:30ごろ

集合:高野線 白鷺駅前 13:00

コース予定 1白鷺駅~2府立大学~3ニサンザイ古墳~4百舌鳥八幡~5御廟山古墳から6いたすけ古墳~7大仙古墳~8三国ヶ丘駅屋上みくにん広場~

案内:樽野 美千代さん(古墳ガイド 元堺市立中学校教諭)

できれば3/25までに参加予定をお知らせください。

主催 大阪歴史教育者協議会堺支部 & 堺たんけんクラブ

Tel 080-2444-2098 Fax 072-254-1717

後援 堺市教育委員会

  

世界史部会 3月例会フィールドワーク 京都の博物館巡り(3月20日)

今回はフィールドワークで京都の博物館巡りをします。

日時:3月20日(日)午前10時00分

集合場所:JR京都駅「時の灯」(西改札口付近)

○JR京都駅には、在来線で4つの改札口がありますが、電車を降りたら、跨線橋に上がっていただいて、西改札口を出た所に「時の灯」と呼ばれる時計台があります。その辺りで集合します。

○近鉄利用の場合は近鉄京都駅の改札口を出たなら、左折して、エスカレーターを上がって、更に進むとあります。

○阪急利用では、地下鉄を利用しないと、JR京都駅には来られないので、メリットはありません。

○京阪利用の場合は、特急なら丹波橋、急行なら稲荷で普通に乗り換えて、東福寺駅でJRに乗り継いでください。

内容

 ○今回は京都市内の3つの博物館を市バスで巡りたいと思います。

  1. 竜谷大学 竜谷ミュージアム=仏教総合博物館として、インドで誕生した仏教が北方ルート及び南方ルートを経由して、中国・朝鮮半島を通って日本へ伝来した状況について、そのルーツとなる釈尊の生涯から、各地域における仏教伝播の様相、日本における仏教の広がりや歴史を、実物展示を基本としつつさまざまな手法を活用して、わかりやすく紹介しています。
  2. 立命館大学 国際平和ミュージアム=戦争と平和をテーマにした世界初、日本唯一の平和博物館です。前半は15年戦争の状況、後半は現代の平和に関する問題を、核兵器の問題も含めて、展示しています。ミニ企画展示で「京都の戦後開拓」が行われています。
  3. 高麗美術館=朝鮮半島の文物を30年近く展示している美術館です。現在、「私のお気に入り名品展」という展覧会を開催中で、所蔵の名品を展示中です。

費用

 ○竜谷大学 竜谷ミュージアム:500円

 ○立命館大学 国際平和ミュージアム:400円

 ○高麗美術館:500円

 ○市バス・京都バス一日乗車券カード:500円

  

2015年大阪歴教協フィールドワーク 八尾から大阪・河内の歴史を見る

2015_05_24_fwこの案内のダウンロードはこちら

2015年大阪歴史教育者協議会フィールドワーク

八尾から大阪・河内の歴史を見る
ー八尾市立しおんじやま古墳学習館・歴史民俗資料館を訪ねてー

 八尾にある2つの学習館・資料館の見学を中心に、フィールドワークを計画しました。

 しおんじやま(心合寺山)古墳は、古墳時代中期の前方後円墳で、中河内では最大(全長160メートル)の規模の古墳です。2001年から2005年まで整備工事が行われ、造られた当時の姿を再現、歴史を体感できるものとなっています。

 歴史民俗資料館では、大坂夏の陣400年記念特別展(2015.4.25~6.15)「八尾地蔵常光寺」が行われ、中世の八尾の史料などが展示されます。また、「大和川のつけかえ」関係(常設展)の展示は見学できませんが、「河内もめん」の糸繰りなどの体験は計画しております。(展示の説明は、会員がします。詳しくは「図録」を別途購入下さい。)

 生駒山麓の道を少し歩きます。ハイキングがてら、是非ご参加下さい。

2015年 5月24日(日) 《雨天決行》

集合10:00 近鉄「河内山本駅前」バス乗り場(3番・「瓢箪山駅」行き乗り場)

※近鉄鶴橋9:41→布施9:46→河内山本9:54着の大阪線榛原(はいばら)行きの区間準急にお乗り下さい。河内山本は、急行は停まりません。

日程 10:09発路線バス乗車(運賃250円)→「大竹」バス停下車…(徒歩10分程度)…10:30~しおんじやま古墳学習館~11:45…昼食・休憩~12:40…(徒歩15分程度)…13:00~歴史民俗資料館 展示見学・「河内もめん」体験~15:00…(徒歩10分程度)…15:20頃 近鉄「服部川」駅解散

※ 近鉄「服部川」から「河内山本」(信貴線)は15:24発15:28着がありますが、1時間に3本しか電車はありません。

持ち物  昼食の弁当・飲み物   参加費 500円(入館料を含む、バス代は各自負担)

申し込み 大阪歴史教育者協議会事務局まで

  

世界史部会 2015年春のフィールドワーク【訂正版】

テーマ:神戸と戦争
日時:3月28日(土)午後1時00分
集合場所:JR元町駅西改札口付近
 ○JR元町駅には2カ所改札口があります。その西側の改札口にご集合ください。
 ○阪神電鉄の元町駅も隣接してあります。阪神下車の場合は、阪神元町駅が地下です
     ので、地上に上がってください。
内容
 ○今回は神戸と戦争の関わりについて見ていきたいと考えています。
  1.神戸華僑歴史博物館(主にアジア太平洋戦争中の華僑の状況・生活)
  2.カワサキワールド=神戸の軍需産業・川崎重工業の実態(川崎重工業の企業博物館
    で、企業宣伝のため、新幹線・バイクなど、民需中心の展示ですが、よく見ると、
       軍艦・軍用機の製造に、過去も、現在も関わっていることがわかります。)
  3.遊覧船(潜水艦を建造している川崎重工や三菱重工業の造船所を海上から

費用
 ○拝観料・入園料
  ☆神戸華僑歴史博物館-300円
  ☆カワサキワールド―600円
  ☆遊覧船―1,100円世界史部会・2015年春のフィールドワーク

  

堺支部 2015年春の見学会

2015_03_26_sakai

(この案内のダウンロードはこちら)

利晶の杜 見学と「千利休と堺」講演会

日時:2015年3月26日(木)午後1時~4時30分

会場:堺市立にぎわいプラザ 利晶の杜
      (堺市堺区宿院町西2丁1番;阪堺線「宿院」駅すぐ)

内容:見学会 集合 13:00 正面入り口
       講演会 14:00~   利晶の杜講座室
      「千利休と堺」 井渓 明さん(元堺市博物館学芸員)

利晶の杜 観覧料 一般 240円 高校生 160円 小中学生 80円

できれば、3月24日までにFAXで参加予定をお知らせください。

主催:大阪歴史教育者協議会堺支部&堺たんけんクラブ

      (FAX 072-254-1717)

後援:堺市教育委員会

  

大阪歴教協堺支部夏の学習会 歴史たんけん堺2014年

2014_08_26_sakai

この案内のダウンロードはこちら(PDFファイル)

大阪歴教協堺支部夏の学習会 歴史たんけん堺2014年

「君死にたまふことなかれ」と与謝野晶子のふるさと堺
見学・講演会

日時:8月26日(火)午後1:30~ 4:00

(見学会) 1:30 与謝野晶子文芸館見学 (JR堺市駅前ベルマージュ弐番館)
      企画展 「晶子さんからのおくりもの 」(絵本など児童文学と教育活動)

(講演会) 2:30サンスクエア堺第5会議室(B棟地下)(晶子文芸館向かい)で
      お話 小西美根子さん(堺歌人クラブ会長・元浅香山中学校教諭)
      「『君死にたまふことなかれ』と与謝野晶子のふるさと堺」

(ウォーク)4:00(自由参加・ 約2km)

 堺女子短大「山の動く日来る」歌碑~浅香山緑道・大和川歌碑~高野線浅香山駅または阪和線浅香駅

博物館観覧料 一般 500円(団体 400円予定) 高校大学生 100円 65歳以上と市内小学生は無料

主催 大阪歴史教育者協議会堺支部&堺たんけんクラブ

  

森田敏彦さんが「うえまち歴史案内人」に

 大阪歴教協会員の森田敏彦さんは、大阪市天王寺区で「九条の会」代表世話人として活動される一方「うえまち歴史案内人」を立ち上げ、ボランティアガイドとして独自の活動をされています。
 森田さんは、「こともあろうに大阪市政の最高責任者が「思想調査」などによって思想・良心の自由を踏みにじるだけでなく、憲法九条にたいしても悪罵を投げかけるという動きがみられ、先人が築いてきた民主主義と平和にたいする攻撃が強まっています。そのため、これまで培ってきた観光ボランティアガイドの経験を生かして、通常の歴史ウォークのガイドとともに、平和憲法をまもる立場から戦争遺跡などをとりあげ、平和の大切さを訴えることにもつとめながらご案内していく所存です」と言っておられます。ガイド地域は、大阪市内の上町台地周辺(天王寺七坂・四天王寺と一心寺・玉造・大阪城・新世界・谷町界隈)のほか、北浜レトロビル、コリアタウン、平野郷などです。街歩き以外にも戦跡めぐりもできます。これまでに、大阪城だけでなく八尾の掩体壕や信太山、ロシア兵墓地などを、マイクロバスで案内しました。それぞれ2時間程度、資料代のみ実費徴収ということです。ガイドの申込は、大阪歴教協にメールをください。ご相談します。