第54回「建国記念の日」不承認 大阪府民のつどい(2月11日)

2.11第54回「建国記念の日」不承認 大阪府民のつどい

戦前、「紀元節」は、初代神武天皇即位の日とする天皇制国家の重要な祝祭日でした。
戦後、「紀元節」の復活をねらう政府は、1966年に「紀元節の日」であった2月11日を「建国記念の日」と制定しました。「建国記念の日」は国民主権を基本とする憲法の民主主義的原則に反し、歴史の真実を歪めるものです。

記念講演 内海愛子さん

(大阪経済法科大学 アジア太平洋研究センター所長)
著書に『朝鮮人BC級戦犯の記録』(岩波書店)、『戦後補償から考える日本とアジア』〔山川出版社)、共著に『戦後責任アジアのまなざしに応えて』(岩波書店)など

日本と朝鮮半島の関係をどうつくっていくのか
-東京裁判・サンフランシスコ平和条約から考える-

2018年10月の元「徴用工」被害者に関する韓国大法院判決に対し、日本政府は「解決済み」「国際法違反」などと批判し、2019年には韓国への輸出規制を表明するなど、日韓両政府の関係が悪化し、日本国内では「嫌韓」ムードが広がっています。
日韓関係の深刻な悪化を止め、日本と朝鮮半島の関係をどう前向きにつくっていくのか。日本による植民地支配の責任と戦後補償をふまえてお話いただきます。

■文化行事 朝鮮の伝統的民族芸能(予定)

2020年2月11日(火・祝) 13:00(開場)13:30(開演)

府教育会館たかつガーデン8階

[参加費:500円(高校生以下無料)]

主催:「建国記念の日」反対大阪連絡会議
事務局団体:大阪歴史学会・大阪歴史科学協議会・大阪歴史教育者協議会・関西マスコミ文化情報労組会議・大阪民衆史研究会・大阪教職員組合
事務局連絡先: TEL:06-6768-2330(大阪教職員組合内)

  

「建国記念の日」不承認2・11府民のつどい (2018年2月11日)

「建国記念の日」不承認2・11府民のつどい

この案内のダウンロードはこちら(画像PDF)

戦前、「紀元節」は、初代神武天皇即位の日とする天皇制国家の重要な祝祭日でした。戦後、「紀元節」の復活をねらう政府は、1966年に「紀元節の日」であった2月11日を「建国記念の日」と制定しました。「建国記念の日」は国民主権を基本とする憲法の民主主義的原則に反し、歴史の真実を歪めるものです。

戦争を始めさせないために
-「明治150年」と日本の戦争-

原田敬一(はらだ けいいち)さん (佛教大学歴史学部教授・日本近現代史)

政府は2018年を「明治150年」として「明治の精神」「日本の強み」を「再認識」させようと施策推進を狙っています。明治から今日まで日本が関わった戦争とその終わらせ方を検証されてきた原田敬一さんに、政府が提示する歴史像の問題を視野に入れつつ次の戦争を始めさせないために、お話しいただきます。

文化行事   宮崎剛さん(ピアノ)

▽伊香俊哉(いこうとしや)

(みやざき たけし)武蔵野音楽大学卒業、大阪音楽大学大学院修了。大阪音楽大学及び同付属音楽院、宝塚音楽学校、NHK文化センターなどの講師を歴任。
イェルク・デームス他各氏に師事、日本演奏連盟所属。

曲目
ピアノソナタ 第14番 作品27-2「月光」(べ一トーヴェン)
ラプソディ・イン・ブルー(ガーシュウィン)ほか

●2018年2月11日(日)

●府教育会館たかつガーデン8F

近鉄「上本町」駅から徒歩約3分/地下鉄「谷町九丁目」駅から徒歩約7分

●午後1時開会(12時30分開場)

●参加費 500円 (高校生以下無料)

●主催 「建国記念の日」反対大阪連絡会議

●事務局団体 大阪教職員組合・大阪歴史学会・大阪歴史科学協議会・大阪歴史教育者協議会・関西マスコミ文化情報労組会議・大阪民衆史研究会

●連絡先 大阪教職員組合

  

「建国記念の日」不承認2・11府民のつどい (2017)

「建国記念の日」不承認2・11府民のつどい

この案内のダウンロードはこちら(画像PDF)

戦前、「紀元節」は、初代神武天皇即位の日とする天皇制国家の重要な祝祭日でした。戦後、「紀元節」の復活をねらう政府は、1966年に「紀元節の日」であった2月11日を「建国記念の日」と制定しました。「建国記念の日」は国民主権を基本とする憲法の民主主義的原則に反し、歴史の真実を歪めるものです。

日本国憲法史・再論
-「九条」に関わる新事実から-

古関彰一さん (和光学園理事長・憲政史)

●2017年2月11日(土)

●府教育会館たかつガーデン8F

近鉄「上本町」駅から徒歩約3分/地下鉄「谷町九丁目」駅から徒歩約7分

●午後1時開会(12時30分開場)

●参加費 500円 (高校生以下無料)

●主催 「建国記念の日」反対大阪連絡会議

●事務局団体 大阪教職員組合・大阪歴史学会・大阪歴史科学協議会・大阪歴史教育者協議会・関西マスコミ文化情報労組会議・大阪民衆史研究会

●連絡先 大阪教職員組合

  

「建国記念の日」不承認2・11府民のつどい

2015_02_11_kenkoku

「建国記念の日」不承認2・11府民のつどい

この案内のダウンロードはこちら(画像PDF)

戦前、「紀元節」は、初代神武天皇即位の日とする天皇制国家の重要な祝祭日でした。戦後、「紀元節」の復活をねらう政府は、1966年に「紀元節の日」であった2月11日を「建国記念の日」と制定しました。「建国記念の日」は国民主権を基本とする憲法の民主主義的原則に反し、歴史の真実を歪めるものです。

歴史に学んで日中関係を考える-庶民の論理に基づく交流・関係構築のために-

伊香俊哉(いこうとしや)さん (都留文科大学文学部教授)

 今回の集会では、第一次世界人戦~第二次世界大戦期の戦争違法化の歩みや、日本による侵略戦争とその記憶をめぐる問題を歴史学の立場から研究されてきた伊香俊哉さんに、東アジアの平和的国際秩序形成のために庶民の立場から何ができるか、日中関係を中心にお話しいただきます。庶民レベルで戦争をめぐる歴史認識を共有し、国家間の政治的・外交的対立を克服していく道筋と可能性を共に考えましょう。

落語 桂春蝶さん(落語家・大阪成践短期大学客員教授)

▽伊香俊哉(いこうとしや)

著書「近代日本と戦争違法化体制」「満州事変から日中全面戦争へ(戦争の日本史22)」吉川弘文館、「戦争はどう記憶されるのか-日中両国の共鳴と相剋」柏書房

●2015年2月11日(水・休日)

●府教育会館たかつガーデン8F

近鉄「上本町」駅から徒歩約3分/地下鉄「谷町九丁目」駅から徒歩約7分

●午後1時開会(12時30分開場)

●参加費 500円 (高校生以下無料)

●主催 「建国記念の日」反対大阪連絡会議

●事務局団体 大阪教職員組合・大阪歴史学会・大阪歴史科学協議会・大阪歴史教育者協議会・関西マスコミ文化情報労組会議・大阪民衆史研究会

●連絡先 大阪教職員組合

  

「建国記念の日」不承認2.11府民のつどい

「建国記念の日」不承認2.11府民のつどい 2014_02_11_kenkoku

戦前、「紀元節」は、初代神武天皇即位の日とする天皇制国家の重要な祝祭日でした。戦後、「紀元節」の復活をねらう政府は、1966年に「紀元節の日」であった2月11日を「建国記念の日」と制定しました。「建国記念の日」は国民主権を基本とする憲法の民主主義的原則に反し、歴史の真実を歪めるものです。

講演 小森陽一さん(東京大学大学院教授・全国「九条の会」事務局長)

憲法の危機、どう打開するか -「九条の会」の運動さらに大きく-

「九条の会」をはじめとする草の根からの憲法改悪を許さない運動は、改憲反対の世論を大きく創ってきました。参院選後、安倍首相は自民党の憲法改正草案についての理解を、草の根で広げていく運動を提起しています。第2次安倍政権と対峙するには、「九条の会」が今までどのような運動を創ってきたのかを改めてふりかえり、憲法を守り生かす方向を考えていきましょう。

チェロカルテット(氏橋啓司・北山悠祐・時本野歩・誓山由樹)

バッハ「シャコンヌ」、反ファシズムを貫いたパブロ・カザルスのカタロニア民謡「鳥の歌」など

●2014年2月11日(火・休日)
●府教育会館たかつガーデン8F
 TELO6-6768-3911
   近鉄「上本町」駅から徒歩約3分/地下鉄「谷町九丁目」駅から徒歩約7分
●午後3時開会(2時30分開場)
●参加費………500円(高校生以下無料)
●主催   「建国記念の日」反対大阪連絡会議
●事務局団体…大阪教職員組合・大阪歴史学会・大阪歴史科学協議会
       大阪歴史教育者協議会・関西マスコミ文化情報労組会議・大阪民衆史研究会

  

「たのしくわかる大阪の歴史」

tanoshiku_wakaru

 大阪歴教協創立60年、これまでの研究成果を1冊にまとめました。地域に根ざし、大阪の文化を正当に評価し、民衆のくらしやたたかいをわかりやすく叙述、空襲訴訟や反戦平和の運動もきちんと顕彰した書物になっています。

  「旧石器時代の大阪」からはじまり、「継体大王と今城塚古墳」「河内源氏三代」「日根荘」「富田林寺内町」などの古代・中世の史跡、「反戦水兵阪口喜一 郎」「戦争とファシズムに反対した人々」「茨木でのアヘン製造」「住友メーカー三社男女差別裁判」など近現代史、58テーマを中・高校生から大人まで、た のしくわかるように2ページで書き下ろしました。

B5版120ページ、 1,000円です(10冊以上800円,送料歴教協負担)。

  

大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会の記録

最高裁で裁判としては勝利のうちに決着がつき、大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会は解散、ホームページも閉鎖となりました。
大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会の記録として当サイトに保存しました。

https://osaka-rekkyo.org/okinawasen/