日 時:2025年1月23日(木)18:30~
会 場:金蘭会高等学校・中学校 小会議室
※JR環状線・福島駅から500m、阪神電車・福島駅2番出口から600m、JR東西線・新福島駅から600m
※インターフォンを押して校内に入ってください。案内に従って小会議室までお越しください。
テーマ:「学び舎の教科書でどんな授業をするか 近代史プリントの作成(3)」
報告者:鈴木 惇平さん(金蘭会高等学校・中学校)
*対面のみでの例会実施です。是非ご参加ください。
11月例会の参加者は6人でした。鈴木さんのプリントをもとに、日清戦争、日露戦争、韓国併合、日本の産業革命、明治の文化までのプリントを見直しました。次回は第1次世界大戦からです。教材づくりにご参加ください。
(教材や資料等があれば、お持ち寄りください。)
支部・部会・研究会案内
日本史部会 12月例会(12月18日)
日時:2024年12月18日(水) 18:30~
ZOOM利用で行います。
テーマ:「富雄丸山古墳のいままでとこれからー住宅地開発と発掘調査の経過をたどる」
報告者:河内晴彦さん (大阪歴教協)
1月25日の文全協歴史講座のプレ報告です。特にいままでと今どうなっているのかを中心にレポートします。今後「国指定遺跡」登録、展示施設としての「奈良市文化財センター」を近隣に建設などの問題(今後の課題)は1月の報告に譲ります。文章中心の報告ですが、皆さんのご意見等お聞かせいただければ幸いです。
参加希望者はHyosutebitoアットマークoutlook.jpにご連絡ください。
世界史部会 12月例会(12月15日)
日 時:2024年12月15日(日) 午後2時00分より
ZOOM利用で行います
テーマ:「地域教材として世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」をどのように位置づけるか -「地理総合」における授業実践を通して- 」
報告者:田城賢司さん(和歌山県立串本古座高等学校)
【概要】昨年度前任校の熊野高校1年生で行った地理総合の授業報告
今年「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録20周年を迎え、高校の近くにも登録資産があり、1年生は熊野古道歩きを行っています。世界遺産を通して地域の課題に気づくとともにそれが世界(他の世界遺産も抱える)の課題につながること、そして、そのことを理解した上で生徒自身が世界遺産とどう関わっていくかを考えてもらいました。
参加を希望される方は井ノ口に(inoc7009アットマークm3.kcn.ne.jp )連絡ください。
小学校部会 12月例会(12月14日)
日時:2024年12月14日(土) 9時30分から12時30分
会場:東成区民センター 701号室
実践や計画など
阿部さん 、岡崎さん、黄さん、笹田さん、梶野さん、二ノ方さん、山地さん,
仲さん、 どなたでも
研究など
河内さん、小野さん、平尾さん、飯田さん
2学期の終わりです。せわしない時期ですが、万障お繰り合わせの上ご参加ください。子どものノートや通信、板書など気軽に持ってきていただければ~
経年テストやら学期末の成績処理やら個人懇談会などこれからたいへんなときです。作品展とかもあるのかな?お体ご自愛を!
世界史部会 11月例会(11月24日)
日 時:2024年11月24日(日) 午後2時00分より
ZOOM利用で行います
テーマ: 「戦争と国民〜戦争プロパガンダと戦時下の国民生活の読み解き〜」
報告者:神山知徳さん(千葉県 昭和学院高校)
参加を希望される方は井ノ口に(inoc7009アットマークm3.kcn.ne.jp )連絡ください。
中学校部会 11月例会(11月14日)
日 時:2024年11月14日(木)18:30~
場 所:金蘭会高等学校・中学校 小会議室
※JR環状線・福島駅から500m、阪神電車・福島駅2番出口から600m、
JR東西線・新福島駅から600m
※インターフォンを押して校内に入ってください。案内に従って小会議室までお越しください。
内 容:「学び舎の教科書でどんな授業をするか 近代史プリントの作成(2)」
報告者:鈴木 惇平さん(金蘭会高等学校・中学校)
(教材や資料等があれば、お持ち寄りください。)
対面のみでの例会実施です。是非ご参加ください。
10月例会の参加者は6人でしたが、「学び舎」の教科書を使っている鈴木さんのプリントをもとに話し合いました。
江戸幕府の滅亡から立憲国家の成立、国境の画定までのプリントを見直し、その単元でどんな資料をメインにして考えさせたら良いのか、どんな発問をするかをみんなで考えました。
高槻支部 11月例会(11月16日)
日時:2024年11月16日(土) 10:00~12:00
会場:磐手公民館集会室4(1階)
テーマ:・5年生の工業学習
・その他何でも
新年度早々から、地域の農家の方を筆頭に学校の職員さん達の協力も得て取り組んできた米作り。見事に米は実り、おにぎりパーティーも実施されたそうです。この間、子ども達が絶えず校内の田んぼに足を運び、米作りに関わってきたという報告が度々ありました。田んぼへの水遣り、田んぼに生息する生き物、雑草等幅広い学びを積み重ねて来た子ども達。
さあ今度は工業学習です。
導入をどうするかを話し合いました。教室の中にある工業製品を探す、工業の仕組みを考えるとか、それぞれ思いついたことを出していきました。例会のいつもの話し合いのパターンです。これらをもとに授業者がどのように授業を進め、子どもの反応は? 11月例会での話し合いが楽しみです。
日本史部会 10月例会(10月23日)
日時:2024年10月23日(水) 18:30~20:30
ZOOM利用で行います。
テーマ:日本史探究「『大正デモクラシー』の時代をどう教えるか」
報告者:浅井義弘さん (大阪歴教協)
参加希望者はHyosutebitoアットマークoutlook.jpにご連絡ください。
中学校部会 10月例会(10月17日)
日 時:2024年10月17日(木) 18時30分から
会 場:金蘭会高等学校・中学校 小会議室
※JR環状線・福島駅から500m、阪神電車・福島駅2番出口から600m、
JR東西線・新福島駅から600m
※インターフォンを押して校内にお入りください。
テーマ:「(仮)幕末~明治の授業案(学び舎の教科書を使って)」
報告者:鈴木 惇平さん(金蘭会高等学校・中学校)
(教材や資料等があれば、お持ち寄りください。)
中学校部会では、コロナ禍前より、学び舎の教科書を扱った授業づくりを話し合ってきました。今回は、学び舎の教科書を使用している教員の授業実践報告です。対面のみでの例会実施です。是非ご参加ください。
世界史部会 10月例会(10月20日)
日 時:2024年10月20日(日) 午後2時00分より
ZOOM利用で行います
テーマ: 「高校生と考えるガザ侵攻」
報告者:稲次寛さん (兵庫歴教協 北条高校)
参加を希望される方は井ノ口に(inoc7009アットマークm3.kcn.ne.jp )連絡ください。