支部・部会・研究会案内

「大阪の歴史教育」 第47号

2014_07_osaka_re大阪の歴史教育  第47号 2014.6

 【巻頭言】小牧薫

【特集】安倍政権と教育・平和

大阪における高校日本史教科書採択問題     飯田光徳

「改憲」論議と憲法学習(中学校)        林正敏

日本国憲法をどのように教えてきたか
-日本近現代史のなかで-(高校)        浅井義弘

【大阪歴史教育者協議会第48回研究大会記念講演】

野宿者襲撃事件からみる大阪の貧困問題 生田武志

【教育実践】

小学校4年ゴミのゆくえ-くらしをささえるしくみ 志村誠

歴史新聞・歴史カードを利用して進める中学歴史の授業 岡澤文彦

生活保護(高校) 松崎康裕

住友男女賃金差別裁判から憲法を学ぶ(高校) 山田真理

【市民運動、東アジア交流、支部活動】

歴史と文化のまちづく り堺の市民活動と私たち 小松清生

東北アジアの中高生たち 戦後日本の市民運動と「和解」 原幸夫

世界史部会フィールドワーク5年間のあゆみ 志賀功

【歴史教育者協議会第65回大阪大会地域実践報告】

岸和田だんじりから始める地域に根ざした小学校の歴史学習 大阪大会現地実行委員会

発行:大阪歴史教育者協議会

 

  

世界史部会 8月例会

日 時:8月25日(月)午後6時より
    (今回は月曜日です。お間違いのないように)
場 所:北区民センター 第3会議室
     (JR天満駅、地下鉄扇町駅下車すぐ)
テーマ:歴教協全国大会世界分科会報告
報告者:志賀 功さん

 

  

日本史部会 8月例会

日 時:2014年8月27日(水)午後6時30分~8時30分
会 場:大阪府教育会館たかつガーデン 3階「橘」
報 告:歴教協第66回全国大会日本史関係分科会報告
報告者:浅井義弘さん、植木武さん、永瀬弘勝さん

 日本前近代は、奈良の北尾さんが「平城京のなぞを追え-中学2年「総合的な学習」の実践より-」の講座のほか、京都の辻さんの「元寇をどう教えたか」や千葉の加藤さんの「歴史の授業と教科書」などの報告がありました。近現代は、東京の坂本さんが「1920年代をどう教えるか」や千葉の平形さんの「関東大震災90周年、千葉の追悼調査実行委の取り組み」、埼玉の鈴木さんの「熊谷の民権家・杉山藤次郎を追う」などとともに、浅井さんの憲法学習や原永さんの奄美の授業実践などの報告がありました。この報告と討論について聞きます。

  

小学校部会 9月例会

日時:2014年9月20日(土)13時30分~
会場:大阪市立東中浜小学校1階会議室
内容:2学期の社会科・学級経営について話し合います
   ・小4「地域の移り変わり」
     東成区相生中・神路小校区の100年前と今をくらべる
報告者:小野賢一さん
 あわせて、教育のつどい2014 社会科分科会の報告をおこないます

 《開会時間を変更しました。ご注意ください》

  

高槻支部 9月例会

日時:2014年9月3日(日)18時30分~20時30分
会場:高槻市民交流センター 企画編集室(5階)
内容:歴教協全国大会の報告その他
   
前回の例会報告:
「考えさせる授業-ベトナムの中学校での試み」ブンさん(ベトナム留学生)
 ベトナムでは、教科書に沿って一方的な授業を行って、子どもに一生懸命知識を覚えさせるというのが一般となっている中、ヴンさんは日本で勉強したことを活用して、考える歴史授業を試み始められました。具体的には「銅鼓」の絵や模様をグループで読み取り、発表、討論を進めていくという方法でした。
 子ども達は、生き生きと発言していました。その発言の裏に、ヴンさんの日頃の地道な教育実践が読み取れました。ベトナムでの新たな教育実践に若い校長先生の支援、同じ歴史教師の協力があったとか。何と素晴らしい学校かと思いました。ヴンさんが自分の実践計画を周囲の人達にしっかり伝えていたということも大きな力になったと想像できました。
 この実践報告で、子ども達が、先生を信頼し、学習を進めて行ったこと、我が子の姿を見て保護者が喜んで下さったことも知りました。
 ヴンさんはハノイ師範学校付属学校の中学1年生で実践されました。あの学校だったからできたと、現実をしっかり見定め、謙虚に語っておられました。日本と違う教育界の中で、実績を積まれた裏には並々ならぬ研究と努力があったと感銘を受けました。

  

世界史部会 7月例会

日 時:7月13日(日)午後1時30分より
場 所:西区民センター 第2会議室
     (地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線西長堀駅下車すぐ)
テーマ①:歴史教育者協議会全国大会報告の検討
     「東北アジア青少年 和解と連帯の試み」  原 幸夫さん
テーマ➁:「歴史地理教育」7月号 特集「第一次世界大戦百年」合評会

  

日本史部会 7月例会

日時:2014年7月23日(水)午後6時30分~8時30分
会場:大阪府教育会館たかつガーデン 3階「橘」
研究報告:「犬たちも戦争にいったー戦時下大阪の軍用犬」
報告者:森田敏彦さん
 森田さんの二つめの著書『犬たちも戦争にいった-戦時下大阪の軍用犬』の内容をお聞きします。よく知られていない十五年戦争下の、大阪を舞台にした軍用犬界の実情を記録にとどめた意義あるものです。
 軍用に適する大型犬だけを残し、軍需品の材料にするため、あるいは食糧不足解消のため、家庭で飼育しているすべての犬の命を奪い、大型犬は、軍用犬になる訓練をほどこされ、他国民を殺害する「動物兵士」として戦場に送ることが求められた。そうした事実をいま、どれだけの人たちが心にとめているだろうか。出版は、日本機関誌出版センター

  

小学校部会 7月例会

日時:2014年7月12日(土)午前10時~
会場:大阪市立東中浜小学校1階会議室
内容:実践報告1・小6「天下統一と大坂城」岡崎さん
   実践報告2・小4「飲み水」飯田さん

  

大阪歴教協堺支部夏の学習会 歴史たんけん堺2014年

2014_08_26_sakai

この案内のダウンロードはこちら(PDFファイル)

大阪歴教協堺支部夏の学習会 歴史たんけん堺2014年

「君死にたまふことなかれ」と与謝野晶子のふるさと堺
見学・講演会

日時:8月26日(火)午後1:30~ 4:00

(見学会) 1:30 与謝野晶子文芸館見学 (JR堺市駅前ベルマージュ弐番館)
      企画展 「晶子さんからのおくりもの 」(絵本など児童文学と教育活動)

(講演会) 2:30サンスクエア堺第5会議室(B棟地下)(晶子文芸館向かい)で
      お話 小西美根子さん(堺歌人クラブ会長・元浅香山中学校教諭)
      「『君死にたまふことなかれ』と与謝野晶子のふるさと堺」

(ウォーク)4:00(自由参加・ 約2km)

 堺女子短大「山の動く日来る」歌碑~浅香山緑道・大和川歌碑~高野線浅香山駅または阪和線浅香駅

博物館観覧料 一般 500円(団体 400円予定) 高校大学生 100円 65歳以上と市内小学生は無料

主催 大阪歴史教育者協議会堺支部&堺たんけんクラブ