日時:2015年7月22日(水)午後6時30分~8時30分
会場:大阪府教育会館たかつガーデン 3階「橘」
報告:地域の歴史を組み込んだ日本史の学習(2)
報告者:永瀬 弘勝さん
5月に報告・討論できなかった縄文・弥生の授業と資料を検討します。
大阪歴教協(おおさか れっきょうきょう)
日時:2015年7月22日(水)午後6時30分~8時30分
会場:大阪府教育会館たかつガーデン 3階「橘」
報告:地域の歴史を組み込んだ日本史の学習(2)
報告者:永瀬 弘勝さん
5月に報告・討論できなかった縄文・弥生の授業と資料を検討します。
日時:2015年6月24日(水)午後6時30分~8時30分
会場:大阪府教育会館たかつガーデン 3階「橘」
報告:通史のなかで文化をどう教えるか-近現代編-
報告者:植木 武さん
文化史は生徒にとって「暗記」するしかないと思われています。
文化は時代の表象という考え方の上にたって、時代を特徴づける ものを各時代の文化として扱うことで、生徒の理解が深められると考えます。そのようなことを標榜した検討結果を提起します。
日時:2015年5月27日(水)午後6時30分~8時30分
会場:大阪府教育会館たかつガーデン 3階「橘」
報告:地域の歴史を組み込んだ日本史の学習(1)
報告者:永瀬 弘勝さん
今月から、地域の歴史を組み込んだ日本史の学習の実践、プランを
出し合って、検討していきます。第1回めは原始・古代の学習です。
日時:2015年4月22日(水)午後6時30分~8時30分
会場:大阪府教育会館たかつガーデン 3階「橘」
報告:戦後70年をどうとらえ、どう教えるか
報告者:浅井 義弘さん
第二次世界大戦敗戦70年という年に、改めて戦後の歴史を
とらえ直す必要があります。安倍首相は、8月70年「談話」
を発表しようと準備をすすめていますが、戦後50年の「村
山談話」とは異なったものを考えていることが報道されてい
ます。今に生きる、歴史教育者として、戦後70年をどうと
らえ。どう教えるかについて問題提起をもとに議論します。
日時:2015年3月25日(水)午後6時30分~8時30分
会場:大阪府教育会館たかつガーデン 3階「橘」
報告:身分制・部落問題をどう教えるか
報告者:小牧 薫さん
小学校と高校の教科書は新しくなりました。そのもとで、
身分制・部落問題の記述はどうなったのか、その教科書を
手に、どう教えたらよいのかを考えます。
日時:2015年2月25日(水)午後6時30分~8時30分
会場:大阪府教育会館たかつガーデン 3階「橘」
報告:通史学習で大阪の文化をどのように扱うか⑮
これまでの検討のまとめ
報告者:植木 武さん
昨年秋から続けてきた「通史学習で大阪の文化をどのように
扱うか」が原始・古代から戦後まで終わりましたので、まと
めをやります。
日時:2015年1月28日(水)午後6時30分~8時30分
会場:大阪府教育会館たかつガーデン 3階「橘」
報告:通史学習で大阪の文化をどのように扱うか⑭
戦後の文化
報告者:植木 武さん
アジア太平洋戦争の敗戦後、文化はどうなったか、軍国主義が排斥され、
アメリカ風の文化が取り入れられるなか、民主主義がどのように根づいて
いったか、高度成長に至る文化動向を考えます。
日時:2014年12月24日(水)午後6時30分~8時30分
会場:大阪府教育会館たかつガーデン 3階「橘」
報告:通史学習で大阪の文化をどのように扱うか⑬
戦時下の文化と国民生活
報告者:永瀬 弘勝さん
軍国主義の進展のなかで、思想・文化はどうなったのか、文化統制強化に抗して
どのような抵抗がなされたのか、また国民生活はどうなったのかを考えます。
日時:2014年11月26日(水)午後6時30分~8時30分
会場:大阪府教育会館たかつガーデン 3階「橘」
報告:通史学習で大阪の文化をどのように扱うか⑫
大正デモクラシーと文化
報告者:浅井 義弘さん
日時:2014年10月22日(水)午後6時30分~8時30分
会場:大阪府教育会館たかつガーデン 3階「橘」
報告:通史学習で大阪の文化をどのように扱うか⑩
明治の文化
報告者:植木 武さん