大阪の歴史教育 第51号

大阪の歴史教育 第51号 2018.7

【巻頭言】新学習指導要領は10%のエリートを育てるためのもの 井ノ口貴史

【特集】

 「新学習指導要領にどう向き合うか」 井ノロ貴史

 新必修科目「地理総合」について考える 松尾良作

 「歴史総合」を18歳選挙権のもとで求められる歴史学習に作り替える 井ノ口貴史

 高校公民科新科目「公共」の分析とその実践を展望する 岩本賢治

【授業実践】

 「いわゆるアクティブ・ラーニングを考える」 浅井義弘

 看護師と学ぶ、医療と自己決定権
  -私学独自の授業展開を探求して-  和井田祐司

 小学校5年生における「自然災害を防ぐ」の授業開発
  -東日本大震災から学ぶ今、じぶんにできること- 貞松茜草

【研究・実践・教材づくり】

 育鵬社教科書で、原発をどう扱うか(中学校)
 -歴史公民授業実践研究会の取り組み- 岡澤文彦

 「台湾」参加で問われた「共同」と現代認識
  第15回東アジア青少年歴史体験キャンプの体験から 原幸夫

方面委員会の検討を通して鶴橋町の地域支配構造を探る
 -大正期から昭和初期の鶴橋町形成史研究ノート(2)- 小野賢一

【見よう・ふれよう・調べよう~大阪の歴史】

 堺大空襲あとをめぐる 藤岡正人・小松清生

 淀川を歩いてみよう
   ~三川合流地点から淀川河口まで~飯田裕子

 フィールドワーク「軍都伏見をあるく」 志賀功