「大阪の歴史教育」 第44号 目次
巻頭言 歴史教育と政治教育の関係性 原 幸夫
–
特集Ⅰ 「韓国併合」100年
日露戦争と《韓国併合》
-韓国併合100年にあたっての再検証- 山田 朗
日本近現代史の授業-日露戦争・韓国併合のころ- 浅井 義弘
韓国での近現代史の授業-日帝強占期を中心に 李 慶勲
–
特集Ⅱ 研究と実践
校区たんけん・絵地図づくり-空間認識を育てる- 志村 誠
「3分間スピーチ」を発展させ、考える授業へ
-死刑廃止か存続か- 岡澤 文彦
地域での戦争体験から松代修学旅行へ
-3学年としての取り組み- 東 正男
中学生が考える日本のこれから
-沖縄を学び、これからの日本を考えた子どもたち- 平井美津子
ポスト冷戦時代のアフリカをどう教材化するか
-同時代史的視点に立ったカリキュラム開発- 井ノ口貴史
女性差別撤廃委員会(CEDAW)「勧告」を高校生へ 山田 真理
–
研究ノート
交野の副読本-改訂作業を通じて 小川 一詩
天見の防空監視硝 井上 元良
–
見よう・触れよう・調べよう~大阪の歴史~
河内長野市寺が池からの用水路を探る 林 正敏
–
大阪歴史教育者協議会2010年度活動報告
–
■バックナンバーは、郵便振替で申し込んでください。
【口座番号】00930-5-20952 【加入者名】大阪歴史教育者協議会
1部送料込みで600円です。