大阪の歴史教育 第49号 2016.5
【巻頭言】 未来を託す市民を育てるために 井ノ口 貴史
【講演記録】 大阪歴教協60年の歴史から学ぶことみんなで取り組んできたこと 浅井義弘
【研究と実践】
105歳からのメッセージ生徒は何を感じたか~治安維持法の時代~ 松尾良作
学校を良くする政党つくりと、政策と政党を学ぶ授業 松崎康裕
小6歴史学習における「ワタ百姓と菱垣廻船」の授業開発-2つの「絵図」を教材にして- 河内晴彦
地域の戦争体験を学び平和への願いを育てたい 小松清生
新聞号外を活用した戦後史の授業 岡澤文彦
中学校障害児学級の教科学習とその土台作り自分なりの学びを獲得する力を育てる支援学級のとりくみ 加藤由紀
研究ノート ・文化史再考「原爆と原発核の時代を考える」~通史のなかで文化をとう教えるか近現代史編~ 植木武
【地域活動・研究・フィールドワーク】
『第十六師団兵士、下村實はゆく』-苦悩する一兵士の死を通して戦争を考える- 小野賢一
大坂冬の陣・夏の陣-大阪城の歴史をめぐるトータルな認識を- 土井三郎
【見よう・ふれよう・調べよう~大阪の歴史】心合寺山(しおんじやま)古墳を見に行きましょう2015年5月、フィールドワークから 小貫充
大阪歴史教育協議会2015年度活動報告
大阪歴教協関係出版物
『大阪の歴史教育』バックナンバー
編集後記
発行:大阪歴史教育者協議会