日本史部会11月例会(11月22日)

日時:2017年11月22日(水)18:30~20:30
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)3階「楓」
内容:戦後史をどう教えるか-プランの再検討
報告者:浅井 義弘さん
 2013年の大阪歴教協日本史部会では、1999年以後を「現在」として、テーマ学習 にするというプランをつくり、発表してきました。それから年月もたっていますので新たなプランの提起をうけて議論します。

  

日本史部会10月例会(10月25日)

日時:2017年10月25日(水)18:30~20:30
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)3階「楓」
内容:書評・山田朗『昭和天皇の戦争』(2017 岩波書店)
報告者:石原 幸一さん

  歴史教育者協議会委員長でもある山田さんが『昭和天皇実録』の発刊によっ   て、『大元帥・昭和天皇』(1994 新日本出版社)、『昭和天皇の軍事思想と戦略』(2002校倉書房)に続いて、新たに書き下ろされたものについて、石原さんの紹介と書評に基づいて議論します。

    

  

日本史部会9月例会(9月27日)

日時:2017年9月27日(水)18:30~20:30
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)3階「楓」
内容:地域の歴史を組み込んだ日本史学習(20)
     -戦後日本史-
報告者:植木 武さん
    戦後史学習のプランとともに、学習展開の時に地域の歴史を
    『たのしくわかる大阪の歴史』を使いながら、どう扱うかの
    提起をうけて論義します。

  

日本史部会7月例会(7月26日)

日時:2017年7月26日(水)18:30~20:30
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)3階「楓」
内容:地域の歴史を組み込んだ日本史の学習(19)
     アジア太平洋戦争をどう教えるか
報告者:浅井 義弘さん
アジア太平洋戦争の学習プランを再確認して、地域の歴史をどう組み込むかを考えます。『たのしくわかる大阪の歴史』に掲載したお話をどう使うかも考えます。

  

日本史部会6月例会(6月28日)

日時:2017年6月28日(水)18:30~20:30
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)3階「楓」
内容:地域の歴史を組み込んだ日本史の学習(18)
        反戦・反ファシズムの運動
報告者:浅井 義弘さん
 中国への侵略戦争が開始されるとさまざまなかたちでの反戦・反ファシズムの
 運動がおこなわれました。戦争反対の積極的・組織的な活動は治安維持法に
 よってきびしく弾圧されましたが、個人的抵抗や消極的抵抗・非協力・厭戦
 というかたちの抵抗が続きました。その具体的事実について学びあいます。

  

日本史部会 5月例会(5月24日)

日時:2017年5月24日(水)18:30~20:30
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)3階「楓」
内容:地域の歴史を組み込んだ日本史の学習(17)
         普選、治安維持法をどう教えるか
報告者:永瀬 弘勝さん
    社会運動の高まりの中で、1925年普通選挙法が提案可決されるとともに、
    治安維持法が制定されました。この時期の日本史、大阪をどう教えるかを
    論議します。4月例会当日に予定した日程とちがいます。ご注意ください。

 

  

日本史部会 4月例会(4月26日)

日時:2017年4月26日(水)18:30~20:30
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)3階「楓」
内容:地域の歴史を組み込んだ日本史の学習(16)
           社会運動はどのように発展したか
報告者:浅井 義弘さん
    3月例会のつづきで、明治~大正期の民衆運動、社会運動がどのように発展したのかをテーマにします。

  

日本史部会 3月例会(3月22日)

日時:2017年3月22日(水)18:30~20:30
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)3階「楓」
内容:地域の歴史を組み込んだ日本史の学習(15)
        社会運動はどのようにして始まったか
報告者:浅井 義弘さん
    2月例会で、明治期の学習をどう進めるかの報告を受け、論議しましたが、労働者はスラムの問題には入りこめなかったので、明治から大正にかけて、社会運動はどのようにして始まったのかをテーマにします。

  

日本史部会 2月例会(2月22日)

日時:2017年2月22日(水)18:30~20:30
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)3階「楓」
内容:地域の歴史を組み込んだ日本史の学習(14)
        明治期の学習をどう進めるか
報告者:植木 武さん