日本史部会 8月例会(8月25日)

日時:2021年8月25日(水)18:30~
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)
会場とZOOM利用のハイブリッドでおこないます。
内容
歴史教育者協議会第72回研究大会での議論・感想などを語り合います。
参加希望者は、事前に連絡ください。

  

日本史部会 7月例会(7月28日)

日時:2021年7月28日(水)18:30~
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)
内容
植田啓生「大正フェミニズムの授業」
河内晴彦「小6歴史学習(江戸時代)における 絵図の史料的考察-3社教科書の比較検討をもとに-」

  

日本史部会 4月例会は休会

日時:2021年4月28日(水)18:30~
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)
内容:「授業開き実践報告(高校日本史B・現代社会)」
報告者:植田 啓生 さん

4月例会もオンラインと会場の併用で実施します。
オンライン参加希望の方は大阪歴教協事務局へ連絡ください。

コロナウイルス感染者が増えており、会場の使用時間制限もありますので、今月は休会とします。

 

 

  

日本史部会 3月例会(3月24日)

日時:2021年3月24日(水)18:30~20:30
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)
内容:「旧石器から近世までー(続)前近代史の枠組みを問い直すー」
報告者:河野 通明 さん
3月例会もオンラインと会場の併用で実施します。
オンライン参加希望の方は大阪歴教協事務局へ連絡ください。

  

日本史部会 2月例会(2月24日)

日時:2021年2月24日(水)18:00~
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)「百合」
内容:「旧石器から近世までー前近代史の枠組みを問い直すー」
報告者:河野 通明 さん
2月例会はオンラインと会場の併用で実施します。
オンライン参加希望の方はメールをください。

  

日本史部会 11月例会(11月25日)

日時:2020年11月25日(水)18:30~20:30
会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)3階「すみれ」
内容:「地域と実物教材から学ぶ日本史―ワタの種からー」
近世の大坂は、棉づくりのさかんな地域です。毎年生徒と棉を植えて、綿繰りまで行っています。ワタ作りの難しさも体験しながらの日本史の授業。実物教材は、生徒の関心も高めます。ワタの種から日本史を学びたい。
報告者:浅井 義弘さん