支部・部会・研究会案内

世界史部会7月例会(全国大会レポート検討会)

とき:7月10日(日)午前10時30分より
ところ:無鄰菴(旧山縣有朋別邸)母屋2階
【京都市左京区南禅寺草川町31番地】
(京都市営地下鉄蹴上駅下車徒歩7分)
(JRで来られる場合は、山科駅まで行って、地下鉄に乗ってください)
(車で来られた場合は岡崎公園駐車場に入れてください。)
(無鄰菴入園に別途400円が必要です。)
無鄰菴ホームページ
岡崎公園駐車場

内容:10:30~ 井ノ口貴史さん(京都橘大学)
「原発問題をどう学んだか」
12:00~ 昼食
14:00~ 原 幸夫さん(大阪府立河南高等学校)
「日中韓青少年キャンプにみる歴史認識と私たちの課題」
懇親会は特にご意見がありませんので、当日の状況で考えます。

  

大阪歴史教育者協議会第46回研究大会

〔テーマ〕 現在(いま)をみつめ 歴史に学び 平和な世界を

この要項のダウンロードはこちら(PDFファイル)

講演「高校日本史B教科書の改定をめぐって考えたこと
講師 飯塚一幸さん(大阪大学大学院文学研究科教授)

〔日時〕 2011年7月2日(土) 11:00~17:00
〔会場〕 たかつガーデン 3階「ローズ」
近鉄大阪線「上本町駅」下車5分
または地下鉄谷町線「谷町9 丁目」下車7分
会場電話 06-6768-3911

歴史の真実を学び子どもたちに伝えたい。楽しい授業がしたい・・・・・・・・
そんな願いをもって研究と実践を重ねてきました。
今年は、アジア太平洋戦争開戦から70年、「満州事変」から80年です。
東日本大震災と原発問題に向き合い、平和に生きる子どもたちを育てましょう。 実践を交流し、歴史教育・社会科教育について学びます。
みなさんのご参加をお待ちしています。

〔受付〕 9:30~ 大阪歴史教育者協議会総会を10 時から開きます。
実践報告① 11:00~
「小学6年 歴史の授業」

教師7年目となりました。毎日忙しく、なかなか教材研究の時間が確保できないのが現状です。しかし、自分でできる範囲での研究を進めていきたいとは考えています。このような発表の機会を通し、皆様から色々と教えていただければうれしいです。

〈昼食休憩〉
実践報告② 13:00~
「新指導要領を意識した地理学習の取り組みとその課題」石谷真一郎(大阪狭山市立狭山中学校)

新指導要領に移行する2012 年が3年生となる1年生を昨年度担当。古い教材を引っ張り出し,新しい教材を発掘し,教材研究に追われた1年間を報告します。

実践報告③ 14:00~
「日本前近代史学習のプラン」植木 武(大阪女子短期大学高校)

1999 年、大阪歴教協の日本史部会で高校日本史のプランを検討し、発表しました。十数年を経て、最近の研究動向もふまえて、プランの再検討をしています。今回は、前近代史のプランを報告し、ご意見やご批評をお願いします。

講演 15:10~

「高校日本史B教科書の改定をめぐって考えたこと」
講師 飯塚一幸さん(大阪大学大学院文学研究科教授)

1958年生。専攻は日本近代史。
おもな著書『近代日本の政党と官僚』(共著、東京創元社);『近代日本の軌跡3 日清・日露戦争』(共著、吉川弘文館、1994年);『日本近代国家の形成と展開』
(共著、吉川弘文館、1996年)など。
自由民権運動についても研究を広げられています。

教科書執筆の際に考えられたことを、日本近代史に焦点を当ててお話していただきます。

  

「大阪の歴史教育」 第44号

「大阪の歴史教育」 第44号     目次

巻頭言 歴史教育と政治教育の関係性       原  幸夫


特集Ⅰ 「韓国併合」100年

日露戦争と《韓国併合》
-韓国併合100年にあたっての再検証-          山田  朗
日本近現代史の授業-日露戦争・韓国併合のころ-     浅井 義弘
韓国での近現代史の授業-日帝強占期を中心に       李  慶勲


特集Ⅱ 研究と実践
校区たんけん・絵地図づくり-空間認識を育てる-     志村  誠
「3分間スピーチ」を発展させ、考える授業へ
-死刑廃止か存続か-                  岡澤 文彦
地域での戦争体験から松代修学旅行へ
-3学年としての取り組み-               東  正男
中学生が考える日本のこれから
-沖縄を学び、これからの日本を考えた子どもたち-   平井美津子
ポスト冷戦時代のアフリカをどう教材化するか
-同時代史的視点に立ったカリキュラム開発-      井ノ口貴史
女性差別撤廃委員会(CEDAW)「勧告」を高校生へ     山田 真理


研究ノート
交野の副読本-改訂作業を通じて             小川 一詩
天見の防空監視硝                    井上 元良


見よう・触れよう・調べよう~大阪の歴史~
河内長野市寺が池からの用水路を探る           林  正敏


大阪歴史教育者協議会2010年度活動報告


■バックナンバーは、郵便振替で申し込んでください。
【口座番号】00930-5-20952 【加入者名】大阪歴史教育者協議会
1部送料込みで600円です。

  

日本史部会 6月例会

日時:6月22日(水)午後6時30分より
会場:大阪府教育会館たかつガーデン 3階「橘」
内容:日本史学習プランの検討-近現代史の2
「明治政府の成立」「富国強兵」「明治初期の外交」
報告者: 岩田 健 さん
 
5月例会は、都合で上記のテーマの研究会を中止して、植木さんに「日本前近代史のプランと実践」の報告をしていただきました。今夏の歴教協北九州大会での報告について事前検討会という形にしました。今月は、前月予定のものを進めます。ふるって、ご参加ください。

  

世界史部会6月例会

とき:6月28日(火)午後6時より
ところ:北区民センター第6会議室
     (JR天満駅、地下鉄扇町駅下車すぐ)
 「古代オリエント世界②(周辺諸民族の活動、オリエント世界の統一)」 
                 山畑 範明さん(大阪商業大学堺高等学校)

  

中学校部会 6月例会

6月の例会は以下の通りです。

今回は茨木市内の公立中学校の支援学級を担任してきた歴教協会員の加藤さんが久しぶりに登場です。どんな報告が聞かせてもらえるか楽しみです。
場所  アウィーナおおさか 4階 「りんどう」の間
(今回はアウィーナです。お間違いのないようにお願いします)
日時 6月10日火曜日 午後6時半から
タイトル 「障害児学級の集団づくり」
報告者 加藤由紀さん

  

高槻支部 6月例会

日時:6月19日(日)14:00~16:30
開場:高槻市 城内公民館(ふるさと歴史館)2階集会室3
内容:「子どもたちによりよい教科書を!」
子どもと教科書大阪ネット21事務局長・平井美津子さん

資料代:300円
 教育基本法の「改正」を踏まえて改定された学習指導要領に基づく中学校教科書の検定結果が公表され、採択の作業が始まります。6月から7月にかけて各地で教科書展示会が開かれ、学校現場でも教科書の内容について話し合われることでしょう。中学校の歴史・公民の教科書の話を聞き、新しい教科書の内容を検討し、どんな教科書が子どもたちにふさわしいのか、参加者で考えていきましょう。