高槻支部 3月例会(3月16日)

日時:2024年3月16日(土) 14:00~16:00
会場:磐手公民館集会室4(1F) 
テーマ:・1年間のまとめ
    ・その他何でも
「前回、地域の方からの聴き取りが出来たと知りましたが、それに続いて市役所の方から、聴き取りさせてもらえる人が紹介されたということです。その上2人の協力者が、幼馴染とか。地域の方と結びつきが出来る時ってこのように次々と繋がりが広がっていく巡り合わせがあるものです。聴き取りを通して、地域の実態がより鮮明になってくるでしょう。さて、最後の参観日、一年間の学習のまとめとして、朗読劇風の取り組みをするそうです。児童の授業の感想を中心に担任が書いた脚本を読みました。子どもの感想から授業内容をよく理解していると伝わりました。どんな聴き取りが出来、授業にどう生かされたか? 参観日は? 3月例会で、これらの話が聞けるのが、楽しみです。

  

高槻支部 1月例会(1月20日)

日時:2024年1月20日(土)14:00~16:00
会場:磐手公民館集会室 4 (1F)
内容:4年教材研究
        ・各学年の教材研究(今年度のテーマも考慮して)
        ・その他何でも
 農業をするためには、欠かせないのが水。
市の南部は低地で排水に苦労。天井川の下を掘って排水路を確保。それを地図や写真から学んでいった子ども達。北部は高地で水を確保する為に溜池が作られたのでは?
話し合いの中で、4年生の社会科の学習の中心をなすのは「水」という事が再認識されました。
4年最後の社会科の内容は国際交流の序章。食べ物を通して進めるのがわかりやすいという事でした。が、作って食べる内容では、アレルギー等の課題もあり、衣類の生産地調べから入ってはという事になりました。

  

高槻支部 12月例会(12月23日)

日時:2023年12月23日(土) 14:00~16:00
会場:磐手公民館集会室4(1階)
テーマ   ・4年教材研究(地域の溜め池)
      ・各学年の教材研究(今年度のテーマも考慮して)
      ・その他何でも
例会の初め、高槻市の古い地図や地域の記事が提示されました。校区に溜池が多く、その一部が今は無くなっているそうです。子どもたちに溜池が多いわけを理解させるため、等高線がはっきりわかる作業や、地元での聞き取りがいるのではという話になりました。次の例会で、どんな進展があるか楽しみです。地域の学習で、授業者がいろんな取り組みを考えていることが知らされました。夢をどう実現していくか、聞いている方も楽しくなります。例会後半、新しい方が参加されました。大阪歴教協のホームページから高槻支部の活動を知られたようです。以前にもそんな方がおられました。仲間の輪が広がるのは有り難いことです。

  

高槻支部 11月例会(11月12日)

日時:2023年11月12日(日)10:00~12:00
会場:磐手公民館集会室 2 (2F)
内容:4年教材研究(「水」学習の発展)
・各学年の教材研究(今年度のテーマも考慮して)
・その他何でも
4年の水学習の発展として、ポンプとの関連で授業作りが進み出しました。例会のいつものパターンで、参加者が身近なポンプについての思い付きを話し始めました。風呂の湯を汲み上げて洗濯機に、石油ストーブの給油タンクに灯油を入れるのはポンプです。心臓も、スポイトも。等々。ポンプの会社と担任達が協力して授業を作るとか。その前に担任が授業をして子ども達の興味や疑問を引き出すと、共同授業がいっそう生きてくるという意見が出ました。校区には田んぼやため池が多くあったということから、水学習はポンプ以外にも広がりが出てきそうです。これからの授業作りが楽しみです。

  

高槻支部 9月例会(9月9日)

日時:2023年9月9日(土) 10:00~12:00
会場:磐手公民館集会室2(2F) 
テーマ ・歴教協全国大会で学んだこと
    ・各学年の教材研究
    ・その他何でも
    異常気象をひしひしと感じる今年の夏です。夏休みとはいえ、出勤日が多いことでしょうが、上手に休みを取り、英気を養いましょう。そして、年間を見越した授業作りの手掛かりをつかんでいきましょう。
 暑さと台風の心配のさなかにあった歴教協の全国大会。高槻支部から久しぶりのレポーターが出、例年にない熱が入りました。
 初参加、初レポーターは「3年生 地域の地図作り」で報告。例会時と同じ雰囲気―落ち着きと穏やかさ―でした。予想通り、出来上がった地図は参加者の目を奪いました。地図をカメラに収める方が多かったです。
 詳しいことは、例会で話し合いたいです。是非ご参加を!!

  

高槻支部 7月例会(7月17日)

日時:2023年7月17日(月) 10:00~12:00
いつもと曜日、時間帯が異なります。お間違いのないように!
会場:磐手公民館4(1F) 
テーマ ・歴教協全国大会レポートについて
    ・その他何で
6月例会では、主に歴教協全国大会に提出するレポートの検討をしました。
短期間に、1年間の取り組みについて、きっちりレポ―トが作成されていたのには感心しました。レポートを読みながら1年間の実践を思い浮かべ、地図の役割がどんなに大きかったかを再認識しました。7月には例会の意見も参考にレポートを最終検討する予定です。
今年の全国大会は西宮で8/10と8/11にあります。近くですので、ぜひ参加し、全国の実践から学んでいきましょう。
レポートに出てくる子ども達は今、4年生。ゴミの学習をした時、意外なメンバーが集まり、校区のごみ集めをしてきたとか。ゴミ袋、2つ分も。昨年の自主的に行動して学んでいく姿勢は健在でした!

  

高槻支部 6月例会(6月17日)

日時:2023年6月17日(土) 14:00~16:00
会 場:磐手公民館4(1F) お間違えのないように!
テーマ ・新しい学年のテーマ、教材研究等
              ・歴教協全国大会レポートについて
    ・その他何でも
5月例会では、新しいクラスの子どもたちの様子や、特徴を聞かせて貰いました。子どもと担任、周囲の人達と共にどんな集団を作っていくか今後見せてもらうのが楽しみです。
 休み中に担任が動いて、地域の特性をつかんだり、教材研究に取り組んでいたのがわかりました。学んだことがすべて授業に生かせるわけではありませんが、日々の積み重ねが、どこかで生かせる機会が出て来るでしょう。
 日頃、教師として一番大事な教材研究をする時間がないという事を聞きます。長期の休みだけでなく、日々教材研究出来るよう、例会で交流して一歩一歩積み重ねていきましょう。

  

高槻支部 5月例会(5月20日)

日時:2023年5月20日(土) 14:00~16:00
会場:クロスパル 創の工房(2F)
テーマ ・新しい学年のテーマ等
    ・歴教協全国大会レポートについて
    ・その他何でも
 新年度の子ども達との日々、少し落ち着いてきたでしょうか?独特の緊張感がありますね。
 さて、3月例会では去年1年間の集大成ともいうべき3年生の大きな校区地図や、地域の新聞を見せて貰いました。
 子ども達の授業中での様子や、放課後の活動結果の一部が地図にしっかりかきこまれていて、素敵な学習が進められたと再確認しました。
 新聞作りについては、最初はグループで、2回目は個人での作成でした。
個性あふれる内容で、漢字が沢山使用されているのには感心させられました。例会参加者は、子ども達に会ってはいませんが、地図や新聞から子ども像が浮かんできました。今年度もこんな実践に出会えますように‼

  

高槻支部 3月例会(3月25日)

日時:2023年3月25日(土)14:00~16:00
会場:磐手公民館集会室4 (1F)
内容:新しい学年のテーマ等
歴教協全国大会のレポートについて
 2月例会では、3年の実践がたくさん聞けました。
その学校では独自の副読本があり、校区、地域の移り変わりがきっちり書かれてあります。それを読み進んでいくうちに、子ども達は校区の変遷をしっかり理解し、疑問、発言もたくさん出ました。冬休みの宿題で、両親、祖父母に昔の生活についての聞き取りがされていました。その下地があったからでしょう。昔の出来事も、自分たちの生活と結び付けて考えを深めていったと思われます。的確な資料が提示された時、子ども達の学びが広く深くなっていくというのを再認識できました。
3月例会では、新しい担当学年について、どう授業を進めるかの第一歩となります。気持ちも新たに、皆で授業作りに励みましょう!

  

高槻支部 2月例会(2月18日)

日時:2023年2月18日(土)14:00~16:00
会場:磐手公民館集会室4(1F)
内容:参加者の担当学年の社会科教材研究
   その他諸々

今年初の例会。
 昔の時代の地図から、子ども達が色々なことを読み取っていった報告がありました。学年初めに校区地図で盛り上がったクラスでした。地図学習が自分たちのものになっているのではと感じました。
 冬休みの宿題で、祖父母や両親から昔の生活についての聞き取りが出されました。
それを読ませてもらい、自然と顔がほころびました。文の奥に、生き生きした祖父母の表情、聞き入る子ども達の熱心な様子が浮かんでくるのです。会話を通して学んでいくっていいものです。歴史、文化を次世代に伝えていくのは大切です。
 この聞き取りのまとめとしては、昔遊びを子どもたちが楽しむのがいいのではという意見が出ていました。祖父母や両親とも一緒に楽しむと違う盛り上がりも出るでしょう。ゲーム類とは違う面白さも体験してほしいです。